2013年7月20日土曜日
信じられない 緻密に描かれたロシアの名作切り絵アニメーション
ロシアの映像作家で有名なユーリー・ノルシュテインの信じられないほど緻密に描かれた作品をご紹介致します。
ユーリー・ノルシュテインは第二次世界大戦の時に疎開先で生まれた東欧系ユダヤ人です。そんな怒濤の時代に生まれた彼が作る作品は独特な色使いとコンセプチュアルな物語で満たされています。その影響は日本の手塚治虫まで及ぼしており、『アドルフに告ぐ』においてナチに殺されるユダヤ人バイオリニストに彼の名前を借用したりもしました。
「霧につつまれたハリネズミ」1975年
ハリネズミが白い馬に出会う不思議なお話。当時、霧の技術や、細かに描かれたアニメに驚きを持った人は数知れない。
「話の話」1979年
詩的なリアリティを追求したまさに伝説的傑作。タンゴを踊る男女。戦争駆り出されて行く男達。リンゴを食べる少年とカラス。乳飲み子をあやす子守唄であやす狼。
感傷的で言葉を持たない29分間のアニメーションは人々の心に訴えかける何かを持っていますね。

人気の投稿
-
以前こちら 【閲覧注意】呪いの動画?ぴとぴと氏による狂気FLASHアニメーション の記事でご紹介しましたぴろぴとさんの独占インタビュー。そして新作の音楽を担当されたarai tasukuさんについてもご紹介。
-
人々は現在よりも社会福祉が発達していなかった時代に身体障害者を舞台に立たせて見せ物としてショーを行っていた歴史をもっている。 「FREAKS」 はそんな見世物小屋を舞台とした映画だ。 その出演者はなんと当時見世物小屋で実際に活躍していたスター達だった。 ※以下ネタバレも含み...
-
演劇やサーカスに登場し、人々を楽しませてくれる愛すべきキャラクター。そんな道化師は、ある1人の殺人者を発端に恐怖の対象へと姿を変えてしまった。今宵はキラークラウンことジョン・ウェイン・ゲイシーに焦点を当ててみよう。
-
私の頭の中にはたくさんの音楽が豊かに流れている。 それをもっとみんなに聴かせたいのに、 もう一文字も曲が書けなくなってしまった。